クローン病よ、良い子だから、ね

クローン病になっての心境や環境の変化、治療に関することを書いていきたいと考えてます

クローン病患者が調べた食中毒の種類

前回のあらすじ

クローン病患者が食中毒になったらどうなのか考えたのでその事について書いた。

 

今回は食中毒にはどのような種類があるのか調べてみたのでその事について書きたい。

 

 食中毒は細菌、ウイルス、食べ物から発症します。あとは化学的に作られた毒ですね。

  1. 細菌による食中毒:6月から9月頃まで高温多湿になる時期に流行しやすい。
    腸炎ビブリオサルモネラカンピロバクター黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌
  2. ウイルスによる食中毒:冬の時期に流行しやすい。
    ノロウイルスロタウイルス
  3. 自然食による食中毒:時期は関係なく食べ物そのものに毒性がある。
    キノコ、フグ等

病原となる物はありとあらゆる場所に潜んでいます。

肉類、魚類、貝類、野菜類等はもちろんの事、水、土にも潜んでいるのです。

特に水は井戸水や河川にもいるので注意が必要です。

あとは感染されている人から出る汚物にも当然潜んでいます。

 

これらを避けるにはどうしたら良いのか?

飲まず食わず、何にも触れないってのが良い感じですね。

あれっ?これってどこかで聞いたような・・・。

新型コロナウイルス感染症でも同じような事を言っています。

 

どれもこれも同じなんですね。

 

そうしたら予防も同じになります。

基本は手洗い、うがいです。

 

新型コロナウイルスとは違うのはほとんどが食物から身体に侵入すると言う事です。

ですので、飲食する前に十分に加熱して菌やウイルスを死滅させてから食しましょう。

加熱と言っても何度なんだろう?

見ると、85℃が基準になりそうですね。

85℃と言ったら人がずっと触っていられる温度では無いですね。

人がずっと触っていられる温度と言うのはせいぜい、50℃位でしょう。

それ以上になると一瞬触れるだけで、手を引っ込めてしまいます。

 

正直な所、菌やウイルスが死滅する温度は人も生きていられないでしょうね。

 

そう、また脱線します。

 

幼い頃の話なのですが、夏になると蚊が多くなり寝室にもやって来るので眠れない。

そうすると、母が蚊取り線香をしてくれたのです。

そんな時に、母に感謝をしつつも頭の中では別の事を考えていました。

「蚊って生き物だよね?蚊取り線香って殺虫剤でしょ?と言う事は生き物は生きていられないって事では?蚊は危ないと思ったら別の部屋に行けば助かるよね?でも、自分は寝ていたら動けないよね?と言う事は蚊は生き延びて、自分が死んでいるって事は無いのだろうか?」

と言うのを小学生の時に考えていました。

そう考えたら夜も眠れません。

 

大人になって考えると、大量に殺虫成分を吸い込んだら命に係わるでしょうけど、蚊取り線香位なら問題無いはずなのにと分かるんですけどね。

 

もしかしたら、夜眠れないお子様のいらっしゃる方は心配して眠れないのかもしれませんよ?

一度お子様に確認されてみたらいかがでしょうか?

 

かなり脱線しました。

 

と言う事で、食中毒を避ける為によく過熱をしてから食べましょう。

あとはキノコやフグ等は確実に安全と言われている状態、物を食べましょう。

この件に関しては自己流は危険です。

 

 

次のテーマとタイトルは未定・・・次回に続く